自動車部 レース車両の製作 自動車部 2015/03/20 CATS自動車部です。ブログの更新が遅れてしまいましたが、 現在自動車部で取り組んでおります、車両の改造の日々をお伝えします。2部構成となっておりますので見てやってください! 主目的はレースへの参戦!なんですが、まだそのレースの日程が未定・・・。 ですが、まだ未定ならば!と、着々と昨年から改造及びパーツの製作に精を出して頑張ってます。 ベース車両はブルーバード!これがどう変わるかが非常に楽しみです。 まずは見た目からと、内装の取っていきます。これだけでもちょっと雰囲気出ますね(笑)そして部員たちが選び、探し出したパーツを取り付けていきました。 画像で分かります?ちょっとした車高の変化です!車高調やフルバケットシート、ホイール等まずは気分を盛り上げるパーツを組み上げていきました。やっぱり見た目が変わるとちょっとテンション上がります。 次にちょっとマニアックな作業に挑戦です。FRPでのボンネット製作。 これが大変でした。ガラスマットや溶剤なんかで作るのですが、形を取るのも削るのもなかなかの作業、ですがここは職人魂。きっちり仕事はこなします! ボンネットの色はまだ検討中です、完成品は近いうちにお見せできると思います。お楽しみに! さて、ここからが大物です。ロールケージって自分たちで作れるもの?という所からスタートし、試行錯誤を重ねながら進めて参りました。材料揃えるのは簡単なのですが、作業はこれもまた大変でした(笑) まずは寸法です。実際のロールケージを参考に、どのような形にしていくか相談しながらダンボールで型紙です。さらに塩ビ(プラスチックみたいなもの)のパイプでイメージを膨らませていきます。 それから製作!と行きたい所ですが、まずはパイプを曲げる手段を部員同士で相談です。パイプベンダーというパイプを曲げる専用ツール、これは難易度が高いものでした。甘く見ていたパイプ曲げ、いきなり大きな壁にぶつかります。パイプが曲がるどころか潰れてしまいました(泣) そこで、パイプベンダーの使用を止めて、相談の結果、潰れないように曲げるためにパイプに砂をギッチリ詰め込み、シンプルに溶接用のトーチで熱を加えながら曲げる!という方向に転換。これがうまく功を奏します。 明るい兆しが見えてきたら、ここからはまた職人魂。完成に向けてひたすら頑張ります。製作していく中で、細かいところまで手を加え、修正に修正を重ねてクオリティを向上していきます。職人ですからね。そして出来上がったのが、これです。 どうですか?このなかなかの出来栄え!苦節5ヶ月(泣)これもみんなで協力し合った賜物です。精度にもこだわったおかげで車両にもカッチリ装着できました。 これで横転しても大丈夫ですね(笑) 現在はタワーバーの製作に励んでます!今後も着実に車両のレベルアップを試みていきますのでどうぞお楽しみに! Tweet 関連ブログ 自動車部 東京eスポーツフェスタ2023参戦! 2023.1.10 自動車部e-sport参戦! 2022.10.24 自動車部 カート大会(今年2回目) 2019.7.16 自動車部カート大会(今年第1回目) 2019.6.20 カート大会第3戦! 2018.12.28 カテゴリー 1年生2年生一級自動車研究科二級自動車整備科キャンパスライフ自動車部特別講習・イベントスバル360 修復プロジェクト野球部サッカー部